コメント
祝・剛也さん6試合連続弾!パリーグタイ記録🎊
やっと雄星さんに9勝目が付きました~(*'▽')/
6月22日以来の勝利投手(*^^)v・・・長かったですね。
打線は穂高くんの30号ソロが反撃の狼煙となり☆彡
神降臨の剛也さんが逆転2ランをかっ飛ばしてくれました✨✨
明日7試合連続弾を決めてもらいたいです!!
平井くんの登板過多が気になるので、休ませてあげられる展開になればいいですね!
6月22日以来の勝利投手(*^^)v・・・長かったですね。
打線は穂高くんの30号ソロが反撃の狼煙となり☆彡
神降臨の剛也さんが逆転2ランをかっ飛ばしてくれました✨✨
明日7試合連続弾を決めてもらいたいです!!
平井くんの登板過多が気になるので、休ませてあげられる展開になればいいですね!
Re: 祝・剛也さん6試合連続弾!パリーグタイ記録🎊
> 黄金時代さん。
やっとですね!
長かった。好投しても勝ちが着かなかったことを考えると、これでようやく気持ちよく投げてくれるようになるかなぁと期待したいですね!!
おかわりくんさんは本当にスゴいですね。
山川も負けじとで良い感じで増えていってくれたらと思います。
マーティンが頑張ってくれたら、平井の出番も少しは減るかもしれないですね。なかなか大量得点差にならないとどーしても平井には頼ってしまいますね。
やっとですね!
長かった。好投しても勝ちが着かなかったことを考えると、これでようやく気持ちよく投げてくれるようになるかなぁと期待したいですね!!
おかわりくんさんは本当にスゴいですね。
山川も負けじとで良い感じで増えていってくれたらと思います。
マーティンが頑張ってくれたら、平井の出番も少しは減るかもしれないですね。なかなか大量得点差にならないとどーしても平井には頼ってしまいますね。
投打がっちり楽天に圧勝
初回の攻防が試合の流れを決めました岸からいきなり浅村の3ランで先取点その裏ピンチでゲッツー(リクエストで判定覆る)で無得点これが大きかったです。
中村は残念でしたが仕方ないです。
マーティンはそれなりのリハーサルができたのは何よりだったと思います。
中村は残念でしたが仕方ないです。
マーティンはそれなりのリハーサルができたのは何よりだったと思います。
受講生からのお便り
部活を引退して、さあ受験勉強、と思ったら、どこから手をつけていいかわからず、志望校もE判定出るなど、毎日ヘコんでいました。
そんな中、テレビでこちらの事を知り、藁にもすがる思いで受講した所、講師陣の分かりやすい指導にビックリ!
千賀、石川、岸、塩見、左投手全般、これまで苦手にしてきた問題で、何が悪かったのか、克服するには何をすれば良いのか、ポイントを押さえた指導と、繰り返しの復習で、あっという間に課題克服!
この夏、ついに第一志望校にA判定が出ました!!
埼玉県所沢市上山口2135番地
埼玉西武ライオンズさんより
何時勝つの?明日もでしょ!!
そんな中、テレビでこちらの事を知り、藁にもすがる思いで受講した所、講師陣の分かりやすい指導にビックリ!
千賀、石川、岸、塩見、左投手全般、これまで苦手にしてきた問題で、何が悪かったのか、克服するには何をすれば良いのか、ポイントを押さえた指導と、繰り返しの復習で、あっという間に課題克服!
この夏、ついに第一志望校にA判定が出ました!!
埼玉県所沢市上山口2135番地
埼玉西武ライオンズさんより
何時勝つの?明日もでしょ!!
左の軟投派投手
伝統的に左の軟投派を苦手にしています。
センター返しが攻略の基本だと思います。
センター返しが攻略の基本だと思います。
Re: 投打がっちり楽天に圧勝
> ワシントンさん。
確かにリクエストで覆った判定は大きかった。
ウルフもちょっと不安定だった立ち上がりなので、あの判定は大きかったです。
マーティンも初登板は良い場面でお試しができましたね。
確かにリクエストで覆った判定は大きかった。
ウルフもちょっと不安定だった立ち上がりなので、あの判定は大きかったです。
マーティンも初登板は良い場面でお試しができましたね。
Re: 受講生からのお便り
> 猫さむらいさん。
ちょっとコメントからの流れで記事を書いてしまいました・・・。
どんどん苦手投手から勝てている流れは非常に良いものがありますね。
夏場に投手を打てなくていつ打つ!?ってのもありますしね。
とにかく1つずつ克服しての積み重ねですね。
今週もしんどいですが、何とかかんとか・・・
ちょっとコメントからの流れで記事を書いてしまいました・・・。
どんどん苦手投手から勝てている流れは非常に良いものがありますね。
夏場に投手を打てなくていつ打つ!?ってのもありますしね。
とにかく1つずつ克服しての積み重ねですね。
今週もしんどいですが、何とかかんとか・・・
Re: 左の軟投派投手
> ワシントンさん。
相手投手に合わせることも大事だとは思いますが、それで自分の形を見失って崩れてしまうのも・・・っていうところもあってなかなか難しいところですね。左の軟投派投手の時にはスタメンを変えていくのも必要かも知れませんね。
相手投手に合わせることも大事だとは思いますが、それで自分の形を見失って崩れてしまうのも・・・っていうところもあってなかなか難しいところですね。左の軟投派投手の時にはスタメンを変えていくのも必要かも知れませんね。